コマンタレブー
ファビュラスエイリアン神の
Yuka Mercusです。
自治会が落ち着いたら行こうと思っていたら
春休み目前。
次男は低学年だから
短縮授業があったりします。
見に行こうと予定していた日が
まさに短縮授業の日でw
学校の月予定見とけよって話なんだけどねw
諦めるしかないかあ
春休み明けかなあ
って思ってたんですが、
いやいや私は今観たい!
執念で朝一から上映されている
映画館を行ける範囲で
片っ端から探しましたwww
欲を叶えるの大事ですからねw
滋賀の劇場は
上映開始時間が全部遅い。
三条はギリギリ帰りが間に合わない。
京都駅は上映開始が遅い。
ちなみにYUKAさん家は
「そうだ京都行こう」で行けちゃえる距離ですww
後他に映画館・・・
て調べてたら
桂川にイオンがあったことを思い出したYUKAさん。
イオンシネマがあるじゃないか!
上映開始も9時20分と
子どもを送り出してから出ても帰りが間に合う!
昔、桂に住んでたのにねえw
すっかり忘れてたわwww
チケットはあらかじめネットで予約。
映画も今やチケットレス
チケット買うためだけに長蛇の列に
並ばなくて良くなったんだね。
すごい時代になったな。
朝一ってちょっと安いんだね。
知らなかった!
おかげで水曜日じゃなかったけど、
1300円で見れました✨
映画自体は1300円以上あったように感じたよ。
パンフレットを買って読んでみると
アリアナ・グランデが原作舞台のファンで、
舞台版ウィキッドをかなりリスペクトしていたよう。
グリンダが歌うポピュラーも
アリアナが得意とするヒップホップ調で
歌いますかと提案されたけど、
舞台のグリンダに忠実であることを選択。
これは舞台ファンとしては
とてもありがたいこと。
新しい作品として受け止めてはいますが
誰しも自分の中に
“きてほしい展開”はある。
はずせないセリフとかね。
アリアナは「One Short Day」で
「陛下がお待ちです」のセリフを無くすなら
役降りますとまで言ったほど!
私としては冒頭のグリンダのセリフ
「Fellow Ozians」は欲しかったなあ
なかったけどw
役者がどの程度個性を出すか
原作イメージを守るか
この葛藤は原作物がある作品にとって
必ずと言っていいほど出てきますよね。
マンガからのドラマ化で
一時問題になってましたし。
白雪姫も総スカンを喰らってますねw
そんなに変えるなら
アニメの白雪姫の
実写化って言わなきゃいいのにね。
「新・白雪姫」とか、「改・白雪姫」とか
「今新たに生み出す実写化の白雪姫」
とかさ。
もはや原作ではなく、原案レベルだよね。
アニメを実写化したわけではなく、
別物感を前面に出した方が良かったんじゃないかなあ
毒リンゴを応援する視聴者が出るくらいの
白雪姫てww
観てないからあまり語るべきではないのだろうけど
前評判を聞く限り、
ディズニーファンは避けた方が良さそうね。
もちろんすべてのファンに
寄り添うことはできない。
でもね、
制作人が原作にリスペクトを持って取り組む。
それだけで、不幸な結果は防げる気がする。
リスペクトがある時点で
他のファンを置いてけぼりになるようなこと
しないと思うんだよね。
ウィキッドはそんな気概を感じる作品でした。
I hope you’re happy
Bon voyage
yuka🌹
🌹おしらせ🌹

ID | ご予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|

『虹から吹く風 yukaさん、あのね』
への投稿もこちらから
🌹読者登録について🌹
読者登録で最新記事の通知が届きます!
ぜひ登録してくださいね

コメント