コマンタレブー
カリスマ
ファビュラスエイリアン神の
Yuka Mercusです。
かつて、あいさんがこの記事で紹介されている動画に
深く感銘を受けた記憶があります。
簡単に説明すると
タンザニアのブンジュ村では
シャーマンである長老が
夢で縄文時代の日本人と交信し、
教えを受け、村に伝え、
村人たちはその教えを守り生活している。
動画のSHOGENさんは
このブンジュ村で、生活をしながら
ペンキアートを学びつつ、
縄文時代の日本人がどのように
感じ生活していたかを教わるんですね。
ブンジュ村に住む6歳の女の子が
SHOGENさんに
SHOGEN、おはよう!
今日は誰の人生を生きる?
私は自分の人生を生きるから
また夕方のご飯の時に会おうね
と言うんですね。
6歳だぜ?
これがブンジュ村での挨拶らしいです。
シャーマンの村長曰く
これが本来の日本人の挨拶だったらしいです。
自分の周りの大切な人を想うが故に
まずは自分の心を喜びで満たしていたというんですね。
さて、ここでクエスチョンです。
あなたはあなたのための人生を生きていますか?
多くの人は自分の人生だもん
自分の人生を生きてるに決まってんじゃん!
って思っているかと思います。
でも、本当にそう?
・あなたがいいならいい
・本当は嫌だけど波風立てたくないから
合わせとこう
・私ががまんすれば丸く収まる
ついつい
こういう考え方しちゃう時ないですか?
こういう考え方をした時って
自分で決めているようで
意思決定は相手側にあるんです。
何かを選択しなければならない時に
相手がどう思うか
相手のために
という点で決めてしまうと
その時点で他人の人生を生きていることになる。
他人軸で生きるってやつですね。
自分軸で生きていれば
仮に譲る結果になったとしても
無理やり合わさせられた、
折れざるを得ない、
みたいなネガティブな感情は湧きおこってこない。
自分が選択していて、
納得した上で譲っているから。
周りのためを想って自分の事を
後回しにすることって
実は相手のためにも自分のためにもなっていないことが多い。
自分が自分の一番のファンであれ!
ここに引っかかりを感じた人は
インナーチャイルドや過去生
魂のすべてを癒し、
自分の人生に集中する術を学んだ方がいいかも。
動画の終わりに
人のためでもいいけど、
そこに自分の喜びはあるか
とあります。
クリエイティブな作業にしても
仕事にしても
プライベートにしても
相手を想いつつ
自分を想う。
今を生きよう。
相手に合わせすぎて
自分の人生
ボッシュートされないように。
読んでくれてありがとう💕
Bon voyage
yuka🌹
闇から抜け出したい人おいで への投稿もこちらから 読者登録で最新記事の通知が届きます! ぜひ登録してくださいね🌹おしらせ🌹
『虹から吹く風 yukaさん、あのね』
🌹読者登録について🌹
コメント