コマンタレブー
ファビュラスエイリアン神の
Yuka Mercusです
なんでもハラスメントにすりゃいい
ってもんでもないだろと思う昨今。
ポジハラなんてのもあるらしく。
明るく、ポジティブになんてのを
自己肯定感高めた結果
前向きに、うつむくな!なんてマインドを
周りに強要しちゃうらしい。
やりたくなるのわかるけど・・・
タイミングも、ポジ度合いもホント千差万別
ベストの心持ちは個人によって違うし、
日によっても違う
周りから押し付けんのはナンセンス。
自己肯定感を上げる
この上げるという言葉のニュアンスに
功罪がある気がしますが・・・
自分の中のポジティブ度合を上げるわけではなくて、
ポンコツな自分も、すげえ自分も認めることによって
心の負担が軽くなるというか、
幸せなを瞬間を感じ取りやすくなる
そもそも
肯定って「そうですよ」って認めることだしね。
肯定感を上げると表現するから
ポジティブに変換しないといけないように感じるけど、
自分を許し認める枠を広げようよ
という話なわけさ。
自分の欲望に忠実でありながら、周りの人に迷惑をかけない
自利、利他のバランスが取れている状態で
ありのままの自分を許し、認める
これが板についてくると
無理やりポジティブになろうと
あれやこれやメソッドを取り入れるより
ポジティブになります
不思議なことにw
更に進化すると
感情が乱高下してもさっと
ニュートラルに戻ってこれる
自分の機嫌を自分で取りやすくなる
出勤した
満員電車に耐えてる
朝ごはん食べた
家事出来た
すごい自分もいっぱい
ゴロゴロしちゃった
失敗しちゃった
忘れ物した
家事溜めた
イライラしちゃった
ダメな自分・ポンコツな自分もいっぱい
どっちも自分
反省はする
でも責めない
同じ失敗をしても
反省はする
でも責めない
結果、こんな私もいいじゃないと自己を認める力
が育って自己肯定感が上がり、自己愛が高まる
というのが自己肯定感を上げるという行動の
真理だと思う。
決してポジティブというわけではないのだな
コップにまだ半分水があるのか
もう半分しかないのか
うん、どっちでもいい!
どっちでもいいけど、
もう半分しかないと考えて
ネガティブな考え方をしてしまうと自分を
責めてしまうのであれば
責めてしまう自分を許そう
肝はネガティブな自分を責めてしまう部分だよ
ネクラでもいいの
自分を許す力が備わっていれば。
ダメダメと否定するのが良くないから
ダメなとこもいい所も両方
認めよう。
読んでくれてありがとう💕
Bon voyage
yuka🌹
🌹おしらせ🌹

ID | ご予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|

『虹から吹く風 yukaさん、あのね』
への投稿もこちらから
🌹読者登録について🌹
読者登録で最新記事の通知が届きます!
ぜひ登録してくださいね

コメント